成田の四季特集
成田市で毎年開催されている行事を1月から6月まで紹介します。
成田市は初詣で一年が始まります。そして吉例の節分や季節の花まつりをはじめ伝統行事など一年を通して様々なイベントが催されています。ここでは1月から6月までの行事を月別にまとめ、開催場所や日時などの情報もございますので、お出かけの参考にしてみてください。
すべてを把握できておりませんので、徐々に充実させていきたいと思っております。
今年の開催日
2021年2月2日(火)
災厄をはらい一年の幸福を祈る伝統行事。
節分は、神社では節分祭(せつぶんさい)、寺院では節分会(せちぶんえ・せつぶんえ)の呼称が一般的でだそうです。
以前の節分の様子を下記からご覧になれます。
※2021年の開催について
成田山新勝寺:大本堂前に特設舞台を設けた大相撲の関取や大河ドラマのキャストによる豆まきは開催されません。
お問合せ 0476-22-2111
宗吾霊堂:中止となりました。
お問合せ 0476-27-3131
滑河山龍正院:年男年女による豆まきは中止となりました。
お問合せ 0476-96-0217
今年の開催期間
2021年2月20日(土)~3月7日(日)
成田山新勝寺大本堂の奥に広がる成田山公園で開催されます。期間中の土日には、野点や演奏会、投句コンテスト、氷の彫刻展などのイベントが企画されます。
成田山公園の梅は、2月中旬から咲き始めます。
開催場所
成田山新勝寺 成田山公園
お問合せ先
成田市観光協会(外部サイトにリンク)
今年の開催期間
2021年2月20日(土)~3月7日(日)
2月から引き続き開催されています。
2020年は無観客で開催されました
成田市指定無形民族文化財に登録されている獅子舞は、万民豊楽と五穀豊穣を祈って香取神社の祭礼に奉納される伝統芸能です。見入ってしまうほどの迫力です。
江戸時代から伝承されてきた獅子舞で、大獅子、中獅子、雌獅の三匹の獅子が勇壮に舞う「ほんしば」と「花がかり」の2種類の舞で構成されています。
まず常蓮寺前で「花がかり」が、続いて香取神社での神事の後、「ほんしば」が舞われます。その後、2時間ごとに「花がかり」が披露されます。それぞれの舞が終わると、子供たちには嬉しいお菓子撒きがあります。行事は、朝10時から始まり夜7時ごろまで続きます。
以前の獅子舞の様子は下記からご覧いただけます。
開催場所
香取神社 成田市北羽鳥2022
常蓮寺 成田市北羽鳥1803-1
2021年の開催は中止となりました
千葉県の無形民俗文化財に指定されている「成田のおどり花見」は、元禄年間の頃から行われたと言い伝えらる伝統行事です。旧成田町を形成していた本町・仲町・上町・幸町・花崎町・田町・東町の女人講からなる「成田おどり花見保存会」によって年番で行われます。成田の鎮守三ノ宮埴生神社を起点に、各町内に祀られている16か所の寺社に詣で、それぞれの場所でたたえ歌い、太鼓と歌詞に合わせて弥勒(みろく)踊りを奉納します。
詳細は成田市観光協会のHP(外部サイトにリンク)をご覧ください。
2021年の開催は中止となりました
今年の開催予定日
2021年秋の開催を目指して調整中
全国各地から集まった和太鼓や日本の伝統音楽、伝統舞踊のチームが成田山と表参道を賑やかに盛り上げる日本屈指の太鼓祭です。2日間にわたって開催されます。
成田太鼓祭は力強い太鼓の響きで人々に元気と勇気を与え、新たな希望を抱いて欲しいという願いが込められています。
開催場所
成田山表参道、成田山新勝寺大本堂前および門前広場
お問合せ先
成田観光館
以前の様子は下記からご覧いただけます。
2020年は無観客で開催されました
江戸時代から続く獅子舞で、八幡神社の大祭、耀窟神社の春の例祭に奉納されます。その激しく動き舞わる動きには圧巻されます。
笛と太鼓に合わせて子供達が神楽櫃を街中を曳き回して境内に入り、神殿にて神楽が奉納されます。耀窟神社では湯立神事が先ず行われます。
開催場所
土曜:八幡神社 成田市西大須賀1426
日曜:耀窟神社 成田市西大須賀1892
以前の神楽の様子を下記からご覧になれます。
2021年の開催は中止となりました
なごみの米屋總本店敷地内にお不動様旧跡庭園があります。庭園の一角にある「不動の大井戸」から汲み上げた水を使用した成田市表千家茶道会社中によるお茶会(野点)です。作法にとらわれずお気軽にお手前をいただくことができます。参加者には「不動の大井戸」から汲み上げた名水のプレゼントがあります。
詳細は成田市観光協会のHPでご覧いただけます(外部サイトにリンク)。
開催場所
なごみの米屋總本店敷地内お不動様旧跡庭園
お問合せ先
成田市観光協会
2020年は神事のみ行われます。ご参列や演武、雅楽、神楽、茶道等の行事は全て中止となります。
2020年の開催は中止となりました
※鯉のぼりの遊泳も中止となりました。
元気に泳ぐ鯉のぼりのように、子ども達が未来に向かって健やかに成長することを願って開催されます。約2000匹もの鯉のぼりが公津の杜公園の大空で泳ぎます。
模擬店の出店やイベントが催されます。
開催場所
公津の杜公園
お問合せ先
実行委員会事務局
公津みらいまつりFacebook(外部サイトにリンク)
2020年の開催は中止となりました
ウォーキングは、ご年配の方からお子様までそれぞれのペースで、楽しみながら運動不足を解消できる気軽さが人気です。
成田エアポートツーデーマーチは、新緑が爽やかな初夏に2日間にわたり開催され、北総の豊かな自然や、木立の間から成田国際空港を飛び立つ飛行機を間近で体感できるコース、距離も初心者向けの10kmから、20km、健脚向けの30kmといったように様々なコースが設定されています。
流れゆく景色を楽しみながら、心身ともにリフレッシュすることができるウォーキングイベントです。
開催場所
成田市・芝山町
お問合せ先
成田市観光プロモーション課
(外部サイトにリンク)
2020年の開催は中止となりました
宗吾霊堂大本堂裏手に広がる境内には、在来アジサイをはじめガクアジサイ・柏葉アジサイなど約7,000株の紫陽花が植えられています。なかでも、柏葉アジサイは1,000株以上あり、これだけ多くの柏葉アジサイを見られる場所は少なく、今では柏葉アジサイの名所となっています。
紫陽花まつり期間の各日曜日に、各種イベントが開催されます。
開催場所
宗吾霊堂(外部サイトにリンク)
※取材時点の情報です。掲載している情報が変更になっている場合がありますので、詳しくは電話等で事前にご確認ください。