成田の四季特集
令和3年の「成田の梅まつり」は、2月20日(土)~3月7日(日)の2週間にわたり成田山公園にて開催されます。期間中の土・日曜にはイベントが開催されます。
成田山公園の梅
成田の梅まつりは、昭和30年代半ばから成田山公園にて毎年開催されています。
成田山新勝寺大本堂の奥に広がる成田山公園には約500本の紅梅と白梅が植えられています。その平均樹齢は70年を超え、苔むした古木の紅白の梅花が楽しめます。
期間中の土曜と日曜には、二胡・三味線・箏や尺八による演奏会、甘酒の振る舞い、投句コンテストまた氷の彫刻展が行われます。
梅林の中で日本的な風流さを感じながら、早春の訪れを楽しみませんか。
伝統音楽の演奏会が行われます。
箏・尺八や二胡などの美しい音色を聞きながら、春の訪れを感じてみるのも素敵です。
【開催日および演奏者】
2月20日(土) 2月21日(日) |
二胡(ワン・シャオホン) |
2月27日(土) | 津軽三味線(通若会社中) |
2月28日(日) | 津軽三味線(紺谷 英和) |
3月6日(土) 3月7日(日) |
箏(清翔会)・尺八(竹樹会) |
時 間 | 11:00~/13:30~ |
場 所 | 成田山公園内 西洋庭園 |
※雨天中止、また状況により中止となる場合もあります。
兼題は「梅」です。
1人2句以内として未発表の作品に限られます。投句箱は下記の通り設置されますので、皆さん奮って投句しましょう。
選者は成田山新勝寺 橋本照稔貫首猊下です。
入賞者には4月下旬以降に直接通知され、「広報なりた」およびFEEL成田で発表されます。
賞 |
秀句 10句 入選 20句 |
投句箱 設置時間 |
10:00~15:00 <雨天中止> |
投句箱 設置場所 |
《成田山公園内西洋庭園》
2月20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)・3月6日(土)・7日(日) 《宗吾霊堂大本堂前》 2月20日(土)~3月7日(日) |
この氷の柱が
見事な芸術作品に・・・
指定された時間内に作品を彫り上げる競技です。
四角い氷柱(一人270kgの氷)が、競技者たちの手によって各自のテーマに沿った様々な形に作り上げられていく過程を目の前で見ることができます。作品を作り上げようという熱い想いが直に感じとれます。
日 時 |
3月7日(日) 9:15 開会式 9:30 競技開始 11:30 競技終了・審査 13:00 特別大護摩参詣 13:45 表彰式 14:45 閉会 |
場 所 | 成田山大本堂前広場周辺 |
成田の梅まつり会場 |
成田山新勝寺 成田山公園 京成電鉄「京成成田駅」またはJR線「成田駅」より徒歩20分 |
主催者 および お問合せ先 |
一般社団法人 成田市観光協会 |
※取材時点の情報です。掲載している情報が変更になっている場合がありますので、詳しくは電話等で事前にご確認ください。
成田の梅まつり2021 ~成田に春の訪れを告げる梅の祭典~
令和3年の「成田の梅まつり」は、2月20日(土)~3月7日(日)の2週間にわたり成田山公園にて開催されます。期間中の土・日曜にはイベントが開催されます。
成田の梅まつり2020 ~成田に春の訪れを告げる梅の祭典~
令和最初となる成田の梅まつりは、2月15日(土)~3月1日(日)の期間に開催されます。会場は成田山公園です。期間中の土曜・日曜にはイベントが開催されます。
成田の節分2020
立春前日に災厄をはらい一年の幸福を祈る伝統行事