イベント取材に行ってきました!
成田山はその年のNHK大河ドラマの出演者や大相撲力士が豆を撒くことで知られています
「特別追儺豆まき式」
参加年男が行列を調え、光輪閣から大本堂に入り、特別大護摩祈祷を行い続いて大本堂から出て、大本堂前特設舞台・大本堂回廊から福豆を撒きます。
第1回年男100名、第2回年男100名、第3回年男50名が参加されました。岩手県陸前高田市の戸羽太市長が被災地を代表し参加されました。
この荘厳な光輪閣は、正門から入ってしまうと気付かないのですが、節分会に参加される年男の皆さんが待機されている建物です。
光輪閣の玄関、普段とは全く違う厳粛な雰囲気でした。
2月3日成田の空は、気持ちの良い日和に恵まれました!
節分会は、午前1回と午後2回行われます。都度、参加される皆さんの草履が準備されるのですね。
草履ってサイズはあるのでしょうか?
これで準備も整いました!
節分会の主会場である、本堂前に移動がはじまりました。
すしざんまい!福よかな笑顔に、みなぎる志を感じました
一般の参加者のあと、いよいよ大相撲力士が移動を始め、見守る参列者の空気も一転しました。
大横綱「白鵬関」「稀勢の里関」両名、気高さは見る人々を魅了しました。
「御嶽海関」「隠岐の海関」の姿もありました。
こちらは「遠藤関」。
そして、今年のNHK大河ドラマ「西郷どん」の出演者の皆さん。
大相撲力士の時とは別の歓声、黄色い声が広がりました。
やはり画になります。同じ人間なのに、どうしてこうも違うのか?
NHK大河ドラマ「西郷どん」の出演者。瑛太さん、黒木華さん、北川景子さん、桜庭ななみさん、沢村一樹さんがお越しになっていました。
男性諸君お待たせしました!
集まったの皆さんに、終始笑顔で手を振っていらっしゃいました。
「白鵬関」、やっぱり貫禄がありますね。
大相撲力士の存在は、とても大きく感じました。まさに「縁の下の力持ち」です。本堂に向かう長い階段です。
そして、成田山新勝寺のご住職がお出ましになりました。
華やかな雰囲気は、厳かな雰囲気へと一転しました。
成田山の御本尊不動明王は、弘法大師空海自ら敬刻開眼された霊験あらたかな御尊像です。
本堂前の大階段に集合し、記念撮影になります。
「福は~内!」「福は~内!」「福は~内!」
「福は~内!」「福は~内!」「福は~内!」
・・・「鬼は外」はありません。
大変多くの報道陣がカメラを向けていました
節分会も無事終了しました。
先ほどの通路へと戻られていきます。
やっぱり画になりますよね。
杉山医師のやさしい医学講座「新型コロナウィルス感染症と地域活動」
コロナ禍が社会活動や経済活動に甚大な被害を及ぼしています。身近で小規模の地域活動ですら中止・縮小を余儀なくされています。その中で感染拡大の抑制と社会活動の維持とバランスが必要であるという認識が一般化されるなかで、必要な地域活動をどう進めていくか?新型コロナウィルス感染に関する正しい知識を持つことが必要です。様々な事例を交えながら教えて下さいました。
シロイ・スノーフェスタ2020!白井にシロイ雪がやって来た!
白井・山形地域交流イベントは、以前から交流のある山形県川西町と地域交流も含めて協力し合い、『白井の子供たちに、たくさんの雪で遊んでもらいたい』と雪不足が日本中で問題となる中開催できる事となりました。
ナヒタノヒカリvol4が9月28日、29日の2日間開催!
美味しい食事やクラフトビール、ステージ上で行われたアコースティックライブはとてもお洒落で、自然に体が動き出す人たちも多く、本当に素敵なナリタノヒカリvol.4の2日目を取材しました。